2022.03 百段階段・ホテル雅叙園東京ぶらり散歩

百段階段(2)漁樵の間:ホテル雅叙園東京

漁樵の間 百段階段 ホテル雅叙園東京 2022.03 百段階段・ホテル雅叙園東京
スポンサーリンク

百段階段とは

百段階段(公式HP)とは通称で、かつての目黒雅叙園3号館にあたります。
1935(昭和10)年に建てられたホテル雅叙園東京(当時は目黒雅叙園)に現存する唯一の木造建築です。
食事を楽しみ、宴が行われた7つの豪華な部屋を約100段の長い階段と廊下が繋いでいます。
2001年に国の登録有形文化財、2009(平成21)年3月に東京都の有形文化財に指定されました。

百段階段の構造

百段階段は、細長い1棟の建物に7つの部屋があるように感じますが、実際は斜面に建てられた4棟の建物を階段や廊下でつないでいます。

階段下から趣向の異なる7つの部屋を 「十畝の間漁樵の間草丘の間静水の間星光の間清方の間頂上の間」の順に見学します。

百段階段 ホテル雅叙園東京

まずは百段階段の7つの部屋の中で、一番格式の高い部屋「十畝(じっぽ)の間」を見学しました。

漁樵の間

2つ目の部屋「漁樵(ぎょしょう)の間」へ来ました。

漁樵の間 百段階段 ホテル雅叙園東京

薄暗い廊下を歩いた先に部屋が広がります(写真は入口側を撮影しました)。

漁樵の間 百段階段 ホテル雅叙園東京

部屋の天井・壁を埋め尽くす彫刻の数々に圧倒されました。

atsu
atsu

90年近く経っているのにとても綺麗に保存されていることにも驚きます。

漁樵の間 百段階段 ホテル雅叙園東京

直径60cmもある床柱には樹齢280~300年の木材が使われ、極彩色の彫刻が施されています。

漁樵の間 百段階段 ホテル雅叙園東京

中国の「漁樵問答」の一場面が描かれています。
向かって左側は、春の背景に座った姿、海で暮らす漁夫(漁師)。
右側は、秋の背景に立ち姿、山で暮らす樵夫(木こり)と対照的な姿です。

漁樵の間 百段階段 ホテル雅叙園東京

鮮やかな金色の天井は格式のある格天井造りで、季節の花々が彫刻されています。

漁樵の間 百段階段 ホテル雅叙園東京

側面の欄間部分には、平安時代の貴族の五節供の様子が描かれています。

漁樵の間 百段階段 ホテル雅叙園東京

「五節供」とは、七草の節供(1月7日)・桃の節供(3月3日)・菖蒲の節供(5月5日)・七夕の節供(7月7日)・菊の節供(9月9日)を合わせた総称です。

漁樵の間 百段階段 ホテル雅叙園東京

組子の障子は、上部が火炎形の独特な曲線になっている「火灯窓(かとうまど)」という寺社建築などで見られるデザインになっています。

漁樵の間 百段階段 ホテル雅叙園東京

この部屋の原画は尾竹竹坡(おたけちくは)、彫刻は盛鳳嶺(さかりほうれい)です。
盛鳳嶺 (さかりほうれい) は、雅叙園の彫刻のほとんどを手掛けている彫刻家です。

漁樵の間 百段階段 ホテル雅叙園東京

3つ目の部屋「草丘(そうきゅう)の間」へ向かいます。

mico
mico

雅叙園には美しい彫刻を見ながら食事ができるレストランがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました