2018年8月 サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ブルワリーに行ってきました。
工場内での動画撮影・録音は禁止ですが、写真撮影はOKでした。
サントリービール工場 見学ツアー・セミナー予約
サントリー工場見学には事前予約が必要です。
ガイドツアーは3ヶ月前の1日(休日の場合は翌営業日)、ザ・プレミアム・モルツ講座はご予約は2ヶ月前の1日(休日の場合は翌営業日)からインターネット または 電話で予約ができます。
3つのツアー・セミナーが用意されていますが、今回は「ザ・プレミアム・モルツ講座」を予約しました。
週末(土曜・日曜)のツアーは特に人気があるので、早めの予約が必要です。
(1) ガイドツアー
工場内を見学しながら、ビールの製造工程について学ぶツアー
- 開催日時:年末年始・工場休業日をのぞく毎日、10:00~最終回15:15
- 所要時間: 約70分(製造工程見学+試飲)
- 参加費用:無料
(2) ザ・プレミアム・モルツ講座
ザ・プレミアム・モルツブランドのこだわりとビールの製造工程について学ぶ講座
- 開催日時:毎週金・土・日・祝、11:00~12:30、14:30~16:00
- 所要時間:約90分(講座・製造工程見学+試飲)
- 参加費用:無料
(3) MASTER’S DREAM(マスターズドリーム)講座(期間限定)
ザ・プレミアム・モルツ(マスターズドリーム)に込めた醸造家のこだわりや熱い想いを醸造家から直接学ぶ講座
- 開催日時:月1回開催、14:30~16:00
- 所要時間: 約90分(講座+試飲+お土産付)
- 参加費用:1,000円(税込)
〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ブルワリーへ行く
京王線特急で新宿から約25分。
工場見学の無料シャトルバスに乗るため、分倍河原駅に来ました。
分倍河原駅の出口(改札)は1ヵ所なので迷うことはありません。
改札を出て、右側のアーケードを進みます。
アーケードの階段を降りると、ロータリーに出ます。
このロータリーにサントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ブルワリー行の無料シャトルバス乗り場があります。
無料シャトルバス
工場見学の無料シャトルバスに乗りました (公式HP: 無料シャトルバス時刻表)。
この時間は2台のシャトルバスが来ていました。
約10分で、サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ブルワリーの入口に到着します(シャトルバスはここを通り過ぎます)。
プレミアムモルツの大きなロゴが見えます(シャトルバスはここを通り過ぎます)。
東京・武蔵野ブルワリーには小規模な生産が可能な生産研究施設「ミニブルワリー(通常の生産設備の約20分の1の規模)」が設置されています。
徒歩での行き方
ビール工場の最寄り駅、JR南武線・JR武蔵野線「府中本町駅」から徒歩10~15分です。
工場見学受付
工場見学受付前でシャトルバスを降り、建物に入ると大きなプレミアムモルツが迎えてくれます。
建物の内装もプレミアムモルツのカラーである紺と金を基調としています。
予約した名前を伝え、受付をしました。
予約画面などを印刷して持参する必要はありません。
パンフレットと首からかける参加証を受け取りました。
ガイドツアーとモルツ講座では参加証の種類が違いました。
講座参加時に不要な荷物は建物入口にあるロッカーに預けることもできます。
入口の待合スペースで案内を待ちました。
工場内は飲食禁止です。水分補給はこの待合スペース奥にあるウォーターサーバーが利用できます。
サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ブルワリー(公式HP)
サントリー九州熊本工場
サントリー九州熊本工場へも工場見学に行って来ました。
コメント