テレワークで耳に不快感
テレワークでインナーイヤホン型のヘッドセットを長時間使っていたら、耳に痒みを感じるようになりました。
片耳型のヘッドセットを使っていたので、右耳が不調になったら左に装着して、また右に装着して…を繰り返していました。
耳鼻科を受診し塗薬を処方してもらいました。お医者さんの話では、同様の不快感をうったえる患者さんが以前より急激に増えてきたとのことでした。
骨伝導という選択
耳に直接イヤホンを入れるインナーイヤホン以外で、テレワークに使えそうなイヤホンを探していたところ、骨伝導のヘッドセットをクラウドファンディングで見つけました。
ゼロから製品を開発するクラウドファンディングではなく、代理店が製品を販売するクラウドファンディング形式でした。この商品は、骨伝導ヘッドホンメーカーとして有名な AfterShokzの新製品なので、期待して申し込みました。
クラウドファンディングは 2020/11/30 23:59 に終了しており、2020年12月から一般販売中です。
骨伝導は耳の近くに振動をあてて骨を通して音を伝える構造です。耳の穴を塞がないので、骨伝導で音を聞きながら周囲の音も聞くことができるため、最初は不思議な感覚がありました。
伝える音が大きい場合は、耳を刺激する振動が大きくなるため耳の近辺がムズムズしますが、音量を調整することで軽減できます。
AfterShokz OpenComm
AfterShokz OpenComm が届きました。
ヘッドセット本体
頭の後ろを経由して左右の耳に引っ掛ける形状です。折りたたむ仕組みや、サイズ調整はありません。チタニウム製で 33g と軽く、耳が痛くなることはありません。
ヘッドセットの左側にノイズキャンセリングのマイクがあり、自分の声が相手にクリアに伝わるようです。WEB会議で相手の方に聞いたところ、全く問題はないとのことでした。
マイクは角度を調節でき、使わない時は後ろ方向に跳ね上げることができます。
NFC対応デバイスであれば、ヘッドセットの左側を近づけることでペアリングできます。通常のbluetoothペアリングも利用可能です。
ヘッドセットの右側にはマルチファンクションボタンと音量ボタン(+と-)があります。手探りで操作することになるので、クリック感のある物理的なボタンがついているのは安心感があります。
AfterShokz のロゴの o の位置に、バッテリー容量などを示すLEDインジケータがあります。
充電
電源ケーブルはUSB給電の独自仕様です。
ヘッドセットの右側に充電用ポートがあり、ポートにはマグネットが採用されているためケーブルを接続しやすくなっています。
テレワークやWEB会議などで使う場合、通話時間は最大16時間、待機時間は最大14日です。1日中つけていても十分足りるバッテリー容量です。
フル充電は 60分かかりますが、5分で最大2時間使える急速充電機能があります。
キャリーケース
キャリーケース付きです。内側には、電源ケーブルを入れて置けるようなポケットがあります。
ヘッドセットは柔らかく繊細であるため、使用しない時はケースに入れておくと良さそうです。
1ヶ月使ってみた感想
キャリーケースが巨大ということもあり、持ち運び用というよりは自宅でテレワーク用として使っています。
骨伝導ヘッドセットは初めてでしたが、音漏れが気になることはなく、期待以上に良い商品で満足しています。テレワークでは終日つけたままでも、耳の状態は良好です。
操作面に関しても、利用頻度が高い機能が指1本で操作できるようなボタン配置となっておりよく考えられています。
このヘッドセットは手放せないものとなりました。今後も使っていきたいと思います。
クラウドファンディングでは「Slate Gray」の1色でしたが、現在は「Black」が販売されています。
コメント