2015年6月、仙台へ行って来ました。
※2日目は所用のため観光は出来ませんでした。食事のみの写真です。
東北限定パン
ファミリーマートで「もちっとずんだあんぱん」を見つけ、朝食にしました。
ずんだぱん、美味しくいただきました。東北限定のパンだったようです。
伊達美味
仙台で味わえる、買える、仙台生まれの美味いものを伊達美味(だてうま)といいます。
この紹介サイトで知った新・仙台名物は「仙台づけ丼」。
仙台湾付近でたくさん獲れる旬の白身魚と宮城県の美味しいお米の海鮮丼です。
サイトで紹介されていたお店の中から、仙台駅周辺の行きやすいお店を選び、お昼に行ってみます。
寿司勝
お店の外の黒板にあったランチメニューは「ランチ握り」「ランチちらし」などの寿司メニューのほかに「とんかつ定食」「野菜炒め定食」「おでん定食」などがありました。
お寿司屋さんですが、ランチにはお寿司以外のメニューも充実しています。
大きなネタケースのあるカウンター席とテーブル席のある広いお店です。
サラリーマン風の方が何人かテーブル席にいらして、ランチの野菜炒め定食を召し上がっていました。
寿司勝
仙台づけ丼(味噌汁・小鉢・漬物付)1,500円
ランチメニューではなく、通常のメニューから「仙台づけ丼」を注文しました。
漬物には仙台名物の仙台長なす漬。初めて食べました。
白身魚だけでなく、赤身や玉子も入って具だくさん。
見た目も鮮やかで、仙台名物の笹かまぼこものっていました。
ランチメニューの約2倍のお値段がしますが、食べ応え十分でした。
サッポロビール 仙台ビール園
夕方過ぎに用事が終わり、仙台駅で合流して夕食へ向かいます。
仙台駅から東北本線・常磐線の電車で約15分、JR 名取駅に到着しました。
駅の目の前に「サッポロビール仙台ビール園 名取本館」があります。
サッポロビール仙台ビール園(公式HP)
ビール園といえばジンギスカン。バーベキューです。
ヱビス“樽生”ビール
サッポロビール園では代表銘柄の「サッポロ生ビール黒ラベル」のほかにヱビスビールも楽しめます。
仙台名物 仙台長なす漬
写真は緑っぽく写ってしまいましたが、10センチほどの小ぶりの細長い茄子です。
紫紺長茄子とも呼ばれている茄子で、仙台独特のお漬物です。
家族連れや仲間と大人数で来る方も多く、ビール園はとても混み合っていました。
隣の席とぶつかるほどテーブルが近く配置され、なるべく大人数が入れるように工夫されていました。
ヱビス&ヱビス(ハーフ&ハーフ)
仙台にはキリンビール園もありますが、駅から少し離れています。
仙台駅から電車で約15分。名取駅前にあるサッポロビール園は旅行者にも気軽に行ける場所かと思います。
投稿時より約2年前の旅行記のため、情報に変更のある可能性があります。
コメント