2023年7月 三重県 伊勢・鳥羽へ行ってきました。
お伊勢参りは外宮から
伊勢神宮の参拝は、祭事が外宮から行われるのにならい、外宮から内宮の順にお参りするのがならわしです。
伊勢神宮の外宮は、内宮の天照大御神(あまてらすおおみかみ)のお食事を司る食物の神、御饌都神(みけつかみ)であり、衣食住、産業の守り神でもある豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りしています。

らくらく伊勢もうで
伊勢神宮へのバスの運行状況、リアルタイムでの混雑状況など、伊勢神宮参拝の際に便利なサイトです。

らくらく伊勢もうで
伊勢へお越しの際に便利な交通情報ページです。
伊勢神宮 外宮から内宮へバス移動
外宮から バス停(外宮前)へ
伊勢神宮 内宮行きのバス停は、火除橋から徒歩2分ほどのところにあります。

バス停から見えるこの建物は、朝かゆをいただいた「あそらの茶屋(公式HP)」です。

外宮前からバスに乗る
伊勢神宮 内宮前へ行くバスは、路線バス#51系統・路線バス#55系統・伊勢二見鳥羽周遊バスCANばすの3種類があります。

外宮前から路線バスに乗車します。
料金の支払いには、現金や全国の交通系ICカードが利用できます。

外宮前からは、約20分ほどで内宮(内宮前バス停)に到着します。
バス停から少し歩くと、伊勢神宮 内宮の神域を守る「宇治橋の鳥居」が見えてきます。
伊勢神宮 内宮に到着しました。

皇大神宮(内宮)
伊勢神宮の内宮「皇大神宮(こうたいじんぐう)公式HP」のご祭神には、天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしています。


コメント