2025.09 長崎県旅行記(国内)

長崎駅で「五島うどん」- 五島うどん だしぼんず

長崎 だしぼんず 五島うどん 長崎街道かもめ市場(長崎駅)店 2025.09 長崎県
スポンサーリンク

2025年9月、長崎県 長崎市・島原市へ行って来ました。

長崎空港から長崎市内へ移動

今回はソラシドエアを利用。「ソラシドスペシャル」で購入したお得な航空券で長崎まで来ました。

atsu
atsu

機内サービスの「アゴユズスープ」が大好きです。
長崎県産のアゴ(トビウオ)出汁の深いコクに、大分県産ユズの爽やかな香りが広がる優しい味わいのスープです。

羽田 長崎 ソラシドエア
mico
mico

長崎空港から長崎市内への移動は、空港バスを利用しました。
10~15分おきに運行しているため、待ち時間も少なく便利です。

長崎空港(公式HP)は、大村湾に浮かぶ世界初の海上空港として1975(昭和50)年に誕生しました。
空港を出発するとすぐに海の上を走る道が続きます。

長崎空港 長崎 空港バス

空港バス(公式HP)は、予約不要です。運賃は降車時の後払いで、全国相互利用交通系ICカード(Suica、PASMO、ICOCAなど)が利用できます。

長崎空港 長崎 空港バス
到着した長崎駅で撮影しました

長崎駅までは約1時間。長崎駅周辺は再整備が進行中で、バスでのアクセスも快適になっています。

長崎駅

五島うどん だしぼんず

JR長崎駅の改札を出てすぐの場所には、市内最大級のお土産ゾーンやご当地グルメが集まる「長崎街道かもめ市場」があります。
その一角にある五島うどん専門店「だしぼんず(公式HP)」に来ました。10時から営業しているので、早朝便で着いて「ちょっと早いけどお昼を食べたいな」というときにもぴったりです。

五島うどん とは?
「日本三大うどん」のひとつに数えられる五島うどんは、長崎県・五島列島発祥のうどんです。
伝統的な手延べ製法で、麺に椿油を塗って熟成させながら仕上げます。細麺ながらもしっかりとしたコシと、つるりと滑らかな食感が特徴です。

長崎 だしぼんず 五島うどん 長崎街道かもめ市場(長崎駅)店

カウンター(11名)にテーブル席(8テーブル)がある細長いお店です。
大きなカウンターがあるので、一人でも気軽に利用できます。

長崎 だしぼんず 五島うどん 長崎街道かもめ市場(長崎駅)店

メニュー

写真以外にも多くのメニューがありました。長崎五島名産の五島うどんを使用し、アゴだし、鯛だし、鶏だしと出汁にこだわった創作うどんを提供しているそうです。

長崎 だしぼんず 五島うどん 長崎街道かもめ市場(長崎駅)店

長崎鯛だしうどん+まぜ飯おにぎりセット

うどんにトッピングをしたり、好みの丼をセットにしたりできます。
当店秘伝 だしぼんず名物という「鯛だしうどん」にまぜ飯のおにぎりをつけました。

長崎 だしぼんず 五島うどん 長崎街道かもめ市場(長崎駅)店 長崎鯛だしうどん

少しとろみがある鯛の旨味が凝縮されたスープに鯛のお刺身が乗っています。

mico
mico

見た目よりもあっさりといただけました。細いうどんもつるつるで美味しいです。

長崎 だしぼんず 五島うどん 長崎街道かもめ市場(長崎駅)店 長崎鯛だしうどん

肉ごぼう天うどん+まぜ飯おにぎりセット

人気No.2の「肉ごぼう天うどん」にまぜ飯のおにぎりをつけました。
優しい出汁に甘辛く煮込んだ牛肉と大きなごぼう天がのっています。

長崎 だしぼんず 五島うどん 長崎街道かもめ市場(長崎駅)店 肉ごぼう天うどん
atsu
atsu

器から大きくはみ出す「ごぼう天」の大きさに驚きました!

長崎 だしぼんず 五島うどん 長崎街道かもめ市場(長崎駅)店 肉ごぼう天うどん

気軽に長崎の郷土料理である五島うどんを味わえるだけでなく、駅直結で立ち寄りやすい立地も魅力のお店でした。夜は居酒屋としても利用できるようです。

長崎 だしぼんず 五島うどん 長崎街道かもめ市場(長崎駅)店

だしぼんず(公式HP

コメント

タイトルとURLをコピーしました