ぶらり散歩

江の島・鎌倉フリーパスを利用して江の島散策(その2)

ぶらり散歩
スポンサーリンク

2019年9月「江の島・鎌倉フリーパス」を利用して、江ノ島へ行ってきました。

江の島・鎌倉フリーパス

新宿駅の券売機で「江の島・鎌倉フリーパス(公式HP)」を購入し、小田急線「鵠沼海岸駅」近くにあるかき氷の名店「埜庵(のあん)」へ行って来ました。

「江の島・鎌倉フリーパス(公式HP)」は江の島散策や鎌倉の寺社めぐりにお得な1Dayパスです。
利用可能区間は、

  1. 小田急線(発駅~藤沢駅間の往復割引券)
  2. 小田急線(藤沢~片瀬江ノ島間、乗降り自由)
  3. 江ノ電(藤沢~鎌倉間、乗り降り自由)

フリー区間である 2. と 3. 内で何度か乗降りする場合にお得です。

また、江の島や鎌倉にある約20の施設を優待・割引料金で利用できます。
フリーパスに特急料金をプラスすると全席指定のロマンスカーを利用することもできます。小田急電鉄 江の島・鎌倉フリーパス

江島神社

江島神社は3姉妹の女神「宗像三女神(むなかたさんじょしん)」を祀り、海の神、水の神、幸福・財宝を招き、芸道上達の功徳を持つ神として崇められています。

江の島の頂上(サムエル・コッキング苑)を過ぎると、島の反対側へ下る階段が続きます。
細い道の途中には昔ながらのお店やカフェなどがあり、江の島ビールなどがいただける「しまカフェ 江のまる」は賑わっていました。

山ふたつ

たくさんのトンボが飛ぶ(写真にも1匹写りました)、眺めのよい場所に出ました。
このあたりでちょうど江の島を二分する境となっていることから「山ふたつ」と呼ばれています。

御岩屋道通り

山ふたつから岩屋洞窟にかけて続く歴史ある商店街は「御岩屋道通り」と呼ばれています。
写真左右にあるお店は中村屋羊羹店(公式HP)。1902年(明治35年)創業の老舗です。

奥津宮(おくつみや)

相模湾を臨む岩屋(龍神伝説発祥の地)に一番近い「奥津宮」は、多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)をお祀りしています。三姉妹の一番上の姉神で、安らかに海を守る神様といわれています。

奥津宮の手水舎

手水舎の柱は亀が支えています。手水にも亀がいました。

近くでは「にゃんこ」が、日陰で涼みながらくつろいでいました。

奥津宮は、江戸時代前期に創建されました。1842年(天保13年)に再建され、2011年(平成23年)に大改修が行われています。
源頼朝が石鳥居を寄進したと伝わります。設置場所も形も特定はされていませんが、2004年(平成16年)に補修された現在の石鳥居は似たものであったとされています。鳥居の奥に社殿があります。

龍宮(わだつみのみや)

奥津宮の隣には1993年(平成5年)に崇敬者の御篤志により建てられた「龍宮」があります。
御祭神は龍宮大神です。宮の上に龍はかなり迫力があります。

江の島岩屋方面へ

岩屋へ向かう急な階段を下りると、目の前に青空と青い海が広がります。

海は眩しすぎるほどキラキラとしていました。

岩場を歩いている方々もいました。

海沿いの通路の最奥に江の島信仰発祥の地とされる「江の島 岩屋」の入口があります。
岩屋は海食洞窟で、古くは高僧や武将が祈願や修行のために訪れた場所です。現在は何もお祀りされていませんが、石仏や奇岩などを見ることができます。

残念ながら、江の島岩屋は復旧工事中で全面閉洞していました(2019年9月時点)。
最新の情報は「江の島岩屋の公式FB」や「藤沢市観光協会の公式HP」で確認できます。
「江の島・鎌倉フリーパス(公式HP)」を提示すると、岩屋入場料10%割引の優待があります。

岩屋へ行けなかったのは残念ですが、美しい海を眺めて帰ります。

江の島の下道

江の島から帰る場合は、来た時と同じ道を戻ることも出来ますが、頂上まではかなりの上り階段です。
中村屋羊羹店から脇道に入り、坂道を下る「下道」で帰ることも出来ます。

中村屋さんの細い道を左へ入り、道なりに進みます。
この「下道」は業者や住民の方々が車・バイク等で移動出来るよう整備された道路で、階段を登らずに江の島神社から江の島の頂上付近までを行き来できます。

見晴らしの良い山道を下ると、江の島神社の狛犬の後ろの道に出ます。

江の島の散策終了。夕焼けの江の島を後にしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました